ポンナイ川河口(旧花畔銭函間運河)~春香山登山~
以前、星置川と山口運河・ポンナイ川の分流点のエントリーで紹介した、ポンナイ川の河口へといってみました。
このポンナイ川は花畔銭函間運河として開削された流路ということは以前のエントリーで紹介したとおり。ただ件の運河はもっと西よりで日本海に出合っていましたが、その出合いの河川は現在は谷地川として命名されています。これはこの運河が現在の小樽市銭函2丁目50−30あたりで二股にわかれ、現在の谷地川方面と、現在のポンナイ川河口へとそれぞれ流れを分けていたからです。
この河口、現在は、ヨットハーバーのために使われているようにみえますが、開拓期には、ここを海から直接札幌・石狩方面へ運上船で舟運をするために作られていった経緯があります。現在も船(ヨット) のために使われているので、その役割を100年以上変わらず果たしている運河ともいえるのでしょうね。
で、今回は銭函までいったので、札幌50峰の一つ春香山へと登ってみます。
ルートは以下の通り。
スタートは桂岡の住宅地の端。そこに春香山登山口の看板があります。住宅地のど真ん中なので、車の止め場所にこまりました。丁度そばにこ住宅地の方がいたので、春香山に登る人たちってどこに車をとめているのでしょうかと尋ねたところ、登山口のそばに止めてもいいんだよとのことでした。今回は他の車がいなかったので余裕でとめることができましたが、もし他の登山客がいたらこの場所への駐車が難しそうです。
準備をして、登山道へとはいっていきます。道はかなり綺麗に整備された登山道。草かぶりもなく、とても歩きやすい道でした。
途中
小さな沢を渡るための橋(桂春橋と書いていました。)が崩落した地点でちょっとしたロープが設置されていて、小沢を渡渉をしていきます。
程よい傾斜で、銭函川の沢音をききながら気持ちのいい登山道をあるいていくと、
明瞭な二股の道が現れます。
どうやら、左に行くと林道へ、右に行くとまだ山道といったようです。林道がみえたので左に進路をとったのですが、GEOGRAPHICAで確認すると、登山道は右側の道。一旦戻って右側の山道を歩くこととしました。林の中のほうが若干涼しいかなって期待をこめてです。
だけど、程なくして道は、
下土場と呼ばれる、ちょっとした広場にたどり着き、先ほどの林道と合流するのでしたW
ここからはちょっとした林道歩きとなります。
今日の天気は午前中は晴れ。気温は小樽で26度くらい午後15時くらいから雨とのことでした。山の中に入るとさすがに雲が垂れ込めています。今回の山行の目的の一つに春香山山頂付近からの石狩湾の撮影をかんがえていたのですが、この時点でかなりあきらめムードとなりました。ただ、ここまで行程の1/3、ほんの少しの晴れ間でもいいからと、そんな奇跡を胸に秘め、時折垣間見える青空を心の糧に登ることとします。
林道をテクテク歩いていくと、
林道コースと登山道コースの分岐看板がでてきます。みてみると「らくちん林道」とかいているじゃありませんか。去年から山行30を超えてはいるのですが、あいも変わらず登坂が苦手でヒーコラいってしまう私は迷わず林道コースを選択です。
でも、、、
すぐに、、、
林道コースは終りとなり、登山路へと入るのでした、、、。
全然楽できませんでした、、、。
いままでは、沢地形の登山道でしたので、それほど急な坂はなかったのですが、ここからは、銭函峠への尾根へとりつき400m・500m・600mと標高を上げていいきます。まぁ、急な斜面も増えてくるわけです。しかも所々片方の草が多いかぶさる方斜面のトラバース道になったり、草に覆われた急斜面があったりと、いままでの整備されていた道とはちがう、普通の登山道としての顔を覗かせてきます。概ね綺麗に整備された道ではあるのですが、、。
そして、標高600mまで高度を上げると、
土場と呼ばれる、ベンチのある広場につきます。このあたりまで来るとだいたい行程の2/3です。ベンチに腰かけて、一旦荷物を解き、大目の休憩をとります。このとき、iphoneの天気予報をみてみると、札幌・小樽とも雷雨のマークと表示が、、、。
あわてて空をみてみると、あいも変わらず厚い雲とたまに覗く青い空、、、。
雨具はもってきていますが、この気温だと雨具を着ると確実に脱水気味になってしまうし、、、。
とりあえず、いけるところまで晴れ仕様の装備でいくことにします。いよいよになったら銀嶺荘に飛び込めばいいやと思いつつ。
土場をあとにして銭函峠までの尾根道は結構な斜面が続いていきます。
標高650mあたりから明らかに雲の中に突入しました。気温が低めになったのでしょうか。先ほどまでの蒸し暑さから解放されて若干行動しやすくはなりましたが、この坂の傾斜には貧脚の私はやられまくります。しかも先ほどみた雷雨マークのおかげで気分もあがりません。孝か不幸か、熊鈴をなくしてしまっていたので、耳をすませながら雨の気配を探りつつ歩いていきます。
そういえば、このあたりで煩かった蝉の声も聞えなくなり虻や蚊の襲来もへってきました。虫除けスプレーを忘れていったので、とてもたすかったのですが、、、。
そんなこんなで休み休みのぼっていって、
やっと定山渓春香沢コースとの合流点へとたどりつきました。
ここまで来ると台地上の道になり、しっとりとした雲の中、気温もそれほど蒸し暑くなく、気分よくあるいていくことができました。道路状況も綺麗に整備されているので、とても歩きやすい道でした。
いい気分であるいていくと、
春香山の代名詞、銀嶺荘が現れます。休憩400円とのこと、初めての山小屋体験もいいかなともおもったのですが、ここでまったりし時間を使っちゃうと雨のリスクが高くなりそうで、そそくさと山頂へと向かうこととします。
銀嶺荘横には立派な林道がはしっていました。定山渓方面へとつながる林道なのかな??途中この林道を寸断するかのように、川がながれています。これって銭函側と定山渓側のどちら側にながれていくのかな??なんて考えながら100mほど進むと、核心の
頂上への登山道入り口です。
最初こそ、先ほどまで通ってきた登山道と同じ雰囲気だったのですが、ほどなくして、道に水がながれてきて、ちょっとした沢のようになりはじめます。まぁ、これも楽しいかなとかとおもいつつ、のぼっていくと、水がなくなり次は、
笹かぶりの道となります。
まぁ、これくらいはね、、、、。
経験したことあるしね、、、。
と思って進むと、
急斜面・方斜面のトラバースがあらわれ、しかもその両方ともに笹かぶり&倒木祭り&刈り払いの笹の茎が路外の斜面へといざなう道となり始めます。
ワ・ワ・ワイルドです、、、。
ガイド本には、家族連れも沢山登る山とかいていましたが、、、。
おもった以上にワイルドでした。
途中、視界が開けてた場所からは、かなたの眺望は見ることができず、かろうじて銀嶺荘の赤い屋根をみるにとどまりました。
もうすぐ頂上なので石狩湾の写真はあきらめました。タムロンの70ー300を装着したNIKON D3000がただの重りと確定した悲しい瞬間です、、。
ちぇ~っとおもいつつワイルドな登山道をあるくと、
ロープ場の登場となります。
難所との紹介文を見ることがありますが、ここのロープ場は楽しいね。
それよりも、藪漕ぎ並みのいままでの道が難所でしたよ。
ここをこえると傾斜が緩み、
すぐに、
山頂へ到着です。ここで、いつもの山頂儀式です。一服・お昼ご飯・生着替え。
時間をこんな風につぶしても、結局どんどん雲がせまってきて、結局
山頂からの眺望はなにも見えない状態でした、、。
あきらめて帰ることにしましたが、山頂を離れてすぐに、遠くで雷がなりはじめました。
帰りに銀嶺荘によろうかとおもいましたが、やめてそそくさとおりることにしました。
途中、2箇所ほど分岐を登路と変えておりてきました。
駐車地点まで戻って着たときも、ずっと雷はきこえてきましたが、雨は降らず、ずぶぬれにならずにすみました。
ただ、下山中、2度ほどしりもちをつきました、、、。
靴のグリップがやはり不安ですね~~。
札幌50峰 31/50座 春香山(906.7m) GET。
撮影場所 | 小樽市銭函2丁目36−33 |
アプローチ難度 | ★☆☆☆☆ |
景観 | ★★★☆☆ |
撮影機材 | SIGMA DP2 |
コメントはまだありません。