七条大滝(丸山川)

七条大滝(丸山川)

今回は氷瀑で有名な支笏湖樽前山麓の七条大滝までいってきました。

支笏湖の伏流水を源にするの支流におちるこの滝、厳冬期には大迫力の氷瀑を眺めることができる有数のネイチャースポットです。時期が若干おそかったのか氷はほとんど落ちてしまっていたのが残念でしたが、滝下までいくことができるこの滝の迫力ある景観を眺めることができました。

七条大滝俯瞰

七条大滝俯瞰

この滝までのアクセスは、支笏湖周辺に縦横無尽に走っている林道のうちの一本、苫小牧市と千歳市の境界を走る第一縦断林道を素直にたどると迷うことなく到着できます。

七条大滝へのルート

七条大滝へのルート

道中は平坦な林道を小鳥の声や、アニマルトラッキングを眺めながら樽前山や、風不死岳が見え隠れする穏やかな林道歩きで滝の入り口まで行くことができます。

SDIM9495 DSC_0044

 

 

 

 

 

 

 

ただ、滝の入り口は、

七条大滝へ下る坂

七条大滝へ下る坂

こんな激坂がまっていました。この日は気温も暖かく、丁度良い案配で足が雪にしずんだので、それほど苦労はなかったのですが、路面が凍っていたりするとかなり慎重に行き来しなければいけないでしょうね。

この激坂を下りて滝がみえるところまでいくと

なんと!!

七条大滝の小鹿

七条大滝の小鹿

餌を食べにきていたのか、水を飲みにきていたのか小鹿が!!

川の撮り歩きをしていてはじめての鹿との遭遇&撮影ができました。ただ、相手は野生動物、そのまま良い場所にとどまってくれることはかなわず、良いアングルでのショットをえることができませんでした。

あまり刺激しては食事の邪魔かと思いあまり近寄らずに滝ばっかりを写していたら、いつの間にか川を下流方向に移動していったのでした。

いつまたこんな機会があるかはわかりませんが、そんなときはもう少し狙って撮ることができたらなと思います。

初の冬の支笏湖周辺の散策だったのですが、繁茂期の鬱蒼とした緑の海とはまったくちがった冬の森の散策。なかなか楽しむことができました。

撮影場所 苫小牧市丸山
アプローチ難度 ★★★☆☆
景観 ★★★☆☆
撮影機材 nikon d3000

美々川とトキサタマップ川の合流点(ウトナイ湖)

美々川とトキサタマップ川の合流点(ウトナイ湖)

夕暮れに羽を休める白鳥とともにウトナイ湖を撮影してきました。表題にはと記載していますが、ウトナイ湖の説明看板にはウトナイ湖自身をとして区分しています。さらに、ウトナイ湖へながれこむトキサタマップ川の河岸にはこれまた勇払川の表示看板がありました。で、なぜこんな表題となったのかというと、この勇払川が曲者でして、

北海道胆振総合振興局苫小牧市と石狩振興局千歳市の境にある支笏湖畔のモラップ山に源を発し苫小牧市あけぼの町で新旧河川区間に分離。①旧河川(沼ノ端):旧勇払川として沼ノ端を流れた後にウトナイ湖下流の美々川と合流 ②新河川(沼ノ端):植苗の合流点でトキサタマップ川と呼称を変えてウトナイ湖に流入した後に美々川として湖から流出。②が①と合流点となるJR千歳線新勇払川橋梁の手前で美々川から勇払川に呼称を返上。更に湿地帯の勇払原野で③旧河川(勇払):三日月湖(呼称は勇払川)と④新河川(勇払):蛇行改修の本流 が合流した勇払川は河口付近の勇払で安平川水系本流の安平川に統合されて太平洋に注ぐ。
ウィキペディア 勇払川 より引用

となっていまして、これにならって今回のエントリータイトルとしました。

勇払原野を流れる各河川は離合集散を繰り返しその川を特定するのがむずかしかったでしょうし、さらに開拓期には勇払川自身の治水による新旧河川の分離などもあったでしょう。さらに原野を流れてくる川をいってに引き受けた大湿地の親玉格のウトナイ湖から流れ出る川筋の呼称を最初に美々川としたのもその原因だったのでしょう。なかなか複雑な生い立ちをもっているようです。

こんな生い立ちがあるから、最終的に太平洋に流れる際には安平川にその水を預けているという区分になっています。あくまでも支流としての扱いですね。ただ地図からその川道をながめてみると、安平川の直線的な流れに比べ勇払川の蛇行具合というか、自然河川のままの川筋というかが目立ちます。本流のような風格がみてとれるのです。 ただ、勇払川と安平川の合流点には一度も訪れたことはないので、今後宿題として、機会を作り訪れてみたいと思います。

撮影場所 苫小牧市植苗 ウトナイ緑地
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★★★☆
撮影機材 nikon d3000