カテゴリー : 東茨戸

伏籠川と旧伏籠川の合流点

伏籠川と旧伏籠川の合流点

今回のエントリーは、の合流点です。

旧伏籠川は左の排水機場から本流の伏籠川に注ぐわけなのですが、名称からして伏籠川の旧流路なのかというと、結論からいうとそうなのですが、調べてみるとどうやらそうは簡単ではないようです。

伏籠川の由来はアイヌ語のフシコ・サッポロ・ペッからきています。サッポロ・ペッとは現在の豊平川をさしています。豊平川自体その昔は現在の茨戸川のあたりで石狩川と合流をしており、その後江戸時代後期ごろの洪水で東に流路がかわり、 世田豊平川の流路をたどり石狩川へと注ぐようになりました。そして残った川道がフシコ・サッポロ・ペッと呼ばれるようになり、それが転化して伏籠川となったわけです。

このストーリだと、そのころにながれていた流路が旧伏籠川の流路といわれても不思議ではないのですが、地図をみてみると、旧伏籠川は篠路1条1丁目あたりから、と平行に石狩街道を挟んで北へ直進をし、が創成川に合流する篠路10条あたりで東へ進路を変えこの地点まで緩やかにカーブをしながら伏籠川本流へと合流します。

旧河川の川道はだいたいは蛇行をしていたりして自然河川の面影がみえるものなのですが、この旧伏籠川はあきらかに、人為的に開削された流路と見受けられます。

また、国土地理院の地理院地図の電子国土WEBのこのあたりの昭和36年の空中写真をみてみると、

昭和36年の札幌北区

昭和36年の札幌北区

昭和36年の篠路あたり

昭和36年の篠路あたり

このような形で伏籠川自体蛇行をしており、右の写真の中央左に見えるまっすぐな3本の川道がきっと、創成川と発寒川と伏籠川の合流点でしょう。そして、そこから伏籠川を登っていってみると、今回の合流ポイントらしき場所がみえてきています。

そしてその流路をたどってみると、創成川に出会いそうになりつつも明確な流路がみえなくなっています。ここから予想するに、蛇行をしている伏籠川の流路切り替えをおこない、その際に残ったものが旧伏籠川と呼ばれたのかという推測がたちます。ただ、この流路が現在も残っていないのは先述の通り。かろうじて合流点域にその流路を残しあとは直線的な暗渠となり現在の流路と収まっているのでしょう。

ただ、気になるのは茨戸耕北川とこの旧伏籠川が創成川を挟んで流路が一致する点です。このあたりはまた調べなければなりませんね。

 

 

撮影場所 札幌市北区東茨戸2条3丁目
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★☆☆☆☆
撮影機材 SIGMA DP2

茨戸川と篠路川の合流点

茨戸川と篠路川の合流点

札幌市を流れる茨戸川水系の川のほとんどは、伏籠川水系といってもいいくらいに、先ほどエントリーの三河川が水を集めに水をそそぎます。ただ、数本の小河川が茨戸川に直接流れ込むのですが、この写真の正面にうつっている大きな建物(ガトーキングダム)の横の水門から流れ込むはその数本の小河川の中では、そこそこに規模の大きな川であり知名度もあるのではないでしょうか。

この篠路川、むかし伏籠川が篠路で二手に分流していた東側の川であった所で、伏籠川の改修によって現伏籠川と分離され、現在では茨戸川に注ぐ一支流となっているとのことなのですが、地図をみてその流路をおってみると、へもつながりそうな方向性を持っています。そんな古の流路へ思いをはせるのも川歩きの楽しみではありますね。

 

おまけ、

店じまい

写真を撮った東茨戸川緑地に植わっている楓の木の葉。
この時期にはもう葉を落としている木も多くなり、冬への準備が始まっているのを実感しますね。

撮影場所 札幌市北区東茨戸2条1丁目7−30
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★☆☆☆
撮影機材 SONY CyberShot W-170

伏籠川と創成川・発寒川の合流点

伏籠川と創成川・発寒川の合流点

先ほどのエントリーの創成川と茨戸耕北川の合流点から数十メートル下流に下ると、と合流し、すぐさま今度はと合流し、数十メートル下るとへとその水を預けます。この写真でいうと、左から伏籠川、真ん中に創成川、左に発寒川の順となります。

3河川の合流点であり、すぐさま茨戸川に流れていくポイントなので、かなりテンションがあがり気味でほくほく顔で写真をとってきました。

空模様もご覧の通り冬への準備を着々としているちょっと重い感じの空気感も撮れたし、かなりお気に入りの写真だったりします。

去年の11月2日の写真なわけなのですが、冬至まであと1ヶ月半くらいの季節なので、日も落ちるのが劇的に早くなり、
sapporo 15:41 11/2
写真の撮り方によっては、こんな写真の出来上がりになって行きます。

夕景ともつかず、かといって昼の風景でもないこの様子。なんだかさびしげな空気につつまれているような気がします。

撮影場所 札幌市北区東茨戸2条1丁目
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★★★☆
撮影機材 SONY CyberShot W-170