美々川とトキサタマップ川の合流点(ウトナイ湖)

美々川とトキサタマップ川の合流点(ウトナイ湖)

夕暮れに羽を休める白鳥とともにウトナイ湖を撮影してきました。表題にはと記載していますが、ウトナイ湖の説明看板にはウトナイ湖自身をとして区分しています。さらに、ウトナイ湖へながれこむトキサタマップ川の河岸にはこれまた勇払川の表示看板がありました。で、なぜこんな表題となったのかというと、この勇払川が曲者でして、

北海道胆振総合振興局苫小牧市と石狩振興局千歳市の境にある支笏湖畔のモラップ山に源を発し苫小牧市あけぼの町で新旧河川区間に分離。①旧河川(沼ノ端):旧勇払川として沼ノ端を流れた後にウトナイ湖下流の美々川と合流 ②新河川(沼ノ端):植苗の合流点でトキサタマップ川と呼称を変えてウトナイ湖に流入した後に美々川として湖から流出。②が①と合流点となるJR千歳線新勇払川橋梁の手前で美々川から勇払川に呼称を返上。更に湿地帯の勇払原野で③旧河川(勇払):三日月湖(呼称は勇払川)と④新河川(勇払):蛇行改修の本流 が合流した勇払川は河口付近の勇払で安平川水系本流の安平川に統合されて太平洋に注ぐ。
ウィキペディア 勇払川 より引用

となっていまして、これにならって今回のエントリータイトルとしました。

勇払原野を流れる各河川は離合集散を繰り返しその川を特定するのがむずかしかったでしょうし、さらに開拓期には勇払川自身の治水による新旧河川の分離などもあったでしょう。さらに原野を流れてくる川をいってに引き受けた大湿地の親玉格のウトナイ湖から流れ出る川筋の呼称を最初に美々川としたのもその原因だったのでしょう。なかなか複雑な生い立ちをもっているようです。

こんな生い立ちがあるから、最終的に太平洋に流れる際には安平川にその水を預けているという区分になっています。あくまでも支流としての扱いですね。ただ地図からその川道をながめてみると、安平川の直線的な流れに比べ勇払川の蛇行具合というか、自然河川のままの川筋というかが目立ちます。本流のような風格がみてとれるのです。 ただ、勇払川と安平川の合流点には一度も訪れたことはないので、今後宿題として、機会を作り訪れてみたいと思います。

撮影場所 苫小牧市植苗 ウトナイ緑地
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★★★☆
撮影機材 nikon d3000