カテゴリー : 厚別区

ポロベツ川暗渠部を歩く。

ポロベツ川暗渠部を歩く

札幌の平地をながれていた小さな川は宅地化や街区としての開発などで、埋められたり暗渠として道路の下に流れているものも少なくない。

今回はそのような小さな河川の一つ、の暗渠部の道路の上を歩いてみようと思う。

ポロベツ川という名前は北海道の各所にあり、有名なのは斜里町にある川なのだろうが、札幌のここのポロベツ川は市民にもあまりしられていないマイナーな川なのではないだろうか。

源流は野幌森林公園に端を発し、野幌森林公園下の丘陵地をながれてきて、国道12号線~函館本線をくぐったあとすぐに暗渠に入り、森林公園パークタウンの道路の下をヒッソリと流れている。

TOPの写真は暗渠に入る直前。JR函館線の下をくぐったあたりからのアングル。

ここから下流方面をみると、

DSC_0442

住宅街の真ん中だということがわかる。

この道をまっすぐ歩くと

小野津幌川との合流

小野津幌川との合流

と合流を果たす。

距離にして約400mの暗渠部だった。

この合流点のすぐそばに、

厚別北若葉公園がある。

DSC_0460

雪だるまをつくっていたのであろうか、こわれたそりと雪の塊がうちすてられていた。

これもまた初春の風景。

撮影場所
札幌市厚別区厚別北3条5丁目
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★☆☆☆☆
撮影機材 nikon D3000

 

カシオペア最後の日(野幌川橋梁)

カシオペア最後の日(野幌川橋梁)

 

3月20日札幌駅発16:12発

寝台特急カシオペアが運行廃止の日です。

JRの寝台特急や急行が去年から今年にかけて続々と廃止となっていました。

北海道新幹線開通の余波なのでしょう。

そんな列車を撮ろうと上野幌駅すぐそばのにかかる橋のそばまで撮りに行きました。

 Cassiopeia Forever

北海道の区間で寝台特急を牽引するのはDD51ディーゼル機関車なのだけど、各列車は客車がいろいろバラエティに富んでいました。

カシオペアといえば、この銀色の客車。

未来的な雰囲気で、牽引する機関車との対比がなんともいえませんでした。

この勇姿ももうみられないんですね。

撮影場所
北海道札幌市厚別区厚別町上野幌
アプローチ難度 ★★☆☆☆
景観 ★★★☆☆
撮影機材 CANON EOS KISS X2

厚別西川と厚信川の合流点

厚別西川と厚信川の合流点

今回は、昨年2014年1月13日に撮影した、の合流点です。

だいたい札幌のこの時期は毎年降雪が続き雪も深くなってきます。川の写真をとりに行くにも車の駐車場所や、バウと歩ける場所を探すのもかなり難儀するので、勢い市街地近くのアプローチのたやすいところが撮影対象となります。しかも前述のように良い天気にはめぐまれにくいので写真もなかなすっきりとした爽快な写真が取りづらい時期でもあります。

そんなこんなで、このときの写真は白黒で仕上げてみています。

ところで、この厚信川の名前、「厚」は厚別の厚でしょうが、「信」はというと、、、、このあたりから南東方面一体を信濃地区と呼ばれる地域となっているので、その頭文字「信」をとっているのではないでしょうか。

もちろん信濃の由来は本州の長野のそれに由来するわけです。明治16年長野県からの入植者たちによってこのあたりは開墾されていき、その人たちのふるさとの場所ということで、この地域名が定着していったのでしょう。古くからこのあたりの地域に住まわれている人たちにとってはなじみの深い名称なのですが、そうでない人にとってもなんとも不思議な地区名に感じることでしょう。

北海道の地名はこのように、開墾者たちにちなんだ地名も数多くあります。本州の地域の名前と同じ名前があった場合はまず間違いないと思います。 未開の土地に入植をしてきた先人たちの故郷への想いがきっと地名にもこもっているのでしょうね。

 

極寒の銀世界号(旭山動物園号)
近くの鉄路からとった冬の旭山動物園号。

撮影場所 札幌市厚別区厚別西5条5丁目6−10
アプローチ難度 ★★☆☆☆
景観 ★☆☆☆☆
撮影機材 nikon d3000

野津幌川と厚別西川の合流点

野津幌川と厚別西川の合流点

前回のエントリーに続き、昨年2013年11月30日に撮影をした、の合流点です。

気温が低く積雪があると、写真のように、ふわっとした雪が撮れますね。そしてよくみる狐?かなにかの動物の足跡が見て取れます。こんな風景も冬の野外撮影の醍醐味ですね。

ところで、厚別西川。多分、近隣の住民もこの川の存在は知らない人が多いのではないでしょうか。厚別区厚別西の住宅街をひっそりと流れ、厚別通り、北13条通り、JR函館線なんかをくぐってこのポイントまで流れ込んでくるのですが、この川を渡る橋らしき橋も一本あるかないかくらいで、その存在感が非常に薄い川です。 かくゆう私も、川撮影を始めた去年にこの川の存在をしりました。多分、このような積雪のある日出なければ、ここを訪れたとしてもがっかりしてかえってきたのではないかと思います。

でも、このように積雪があると味わい深い写真を撮ることができたので、この日は満足感にひたってかえってきた覚えがあります。

白樺白く
白樺白く posted by (C)ジプシー
おまけ。
この合流点の目印にもなる、白樺をHDR処理で現像してみました。

撮影場所 札幌市厚別区厚別町山本1066−384
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★☆☆☆☆
撮影機材 FUJI FinePix S9100

野津幌川と小野津幌川の合流点

野津幌川と小野津幌川の合流点

今回のエントリーは昨年2013年11月30日に撮影をしたの合流点です。

昨年のこの日は、見ての通り積雪があり、真冬の様相をしめしていました。 今年の札幌は去年よりも積雪が早かったですが、今日現在は雪は積もっていません。ただ、明日は雪模様のようです。

ところで、ここから見る野津幌川と小野津幌川、積雪でもしていなければ、川筋を見ることができないくらい河畔の藪と潅木が生い茂っています。

野津幌川と小野津幌川

夏の野津幌川と小野津幌川を厚別北側から撮影

この写真のように、まったく川面が見えなくなってしまいます。

積雪初期は合流点の撮り歩きには絶好の日和なのです。

と、いうことで今年もそろそろ良い季節となってくるのでした。

撮影場所 札幌市厚別区厚別町山本645
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★☆☆☆☆
撮影機材 FUJI FinePix S9100

小野津幌川とポロベツ川の合流点

小野幌川とポロベツ川の合流点

今回のご紹介は、昨年2013年11月23日に訪れたの合流点です。

写真右から流れ込んでいるポロベツ川は、野幌原始林の百年記念塔あたりの谷間をその源流にしていますが、その半分を暗渠の中を流れてきています。

暗渠化されているのは国道12号線をくぐったあたりからになるのですが、そこには森林公園パークタウンという新興住宅地がここ20年くらい前に造成されていった結果なのでしょうか。この合流点のそばにはポロベツ緑地という緑地があり、その川筋の跡を今に残すような呼称となっています。
くんくん。
そのポロベツ川緑地をバウとゆっくりと散歩してきました。

撮影場所 札幌市厚別区厚別北3条4丁目1−1
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★☆☆☆☆
撮影機材 FUJI FinePix S9100

ポンノッポロ川と西野幌川の合流点

ポンノッポロ川と西野幌川の合流点
今回のエントリーは昨年の10月12日に撮影をしたの合流点です。

写真左から流れ込んでいるのが西野幌川で本流がポンノッポロ川となります。西野幌川は普通河川で、河川名が載っている地図がなかなかすくなかったりしています。普通河川は札幌市の河川分類のページにも名称がのらないので、名前を特定するのがなかなか大変なのですが、この西野幌川は橋に河川名称がのっていましたので、名称の特定も難しくありませんでした。この両河川当然野幌原始林から端を発しています。そしてこの地域は住所の通りテクノパークといって、札幌市が積極的にIT関連企業を誘致し札幌のシリコンバレーを作ろうとした地区でその思惑通り、大手IT系の有名企業がたくさん軒を並べています。おなじように、札幌市がIT企業の誘致をしようとした場所はほかにもあったのですが、このテクノパークが唯一の成功例なのではないでしょうか。

また写真の場所はしもみじ台緑地の一部でなかなか良い散歩道です。写真にうつっている橋の下を超えると、

此岸と彼岸
このようにちょっとした庭園風の遊歩道があったりして、お勧めの散歩道ですよ。

撮影場所 札幌市厚別区下野幌テクノパーク2丁目3−1
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★☆☆☆
撮影機材 nikon COOLPIX2500

野津幌川と熊の沢川の合流点

DSCF6548 (2)
4月29日ツアー第二弾投稿は、野津幌川熊の沢川の合流点です。

野幌森林公園の原生林の中に端を発しもみじ台の野津幌川緑地にて野津幌川と合流します。写真でみると自然のままに流れているようにみえますが、ほんの少し上流をのぞめば、三面護岸でびっしりとコンクリで覆われています。それもそのはずで、ここもみじ台は札幌の北部地区の一大団地地区となっていてかなりな人口をほっこっている場所なのです。この写真を撮影した日もこの川が沿っているパークゴルフ場は大盛況でした。

CA3K0597ここも去年写真をとりにっています。

写りは携帯電話でとった割には悪くはないのですが、構図的漠然としているようにかんじましたので、今回改めてとりにいきました。

撮影場所 札幌市厚別区もみじ台西7丁目1−12
アプローチ難度 ☆☆☆☆
景観 ★☆☆☆☆
撮影機材 FUJI FinePix S9100

野津幌川と大曲川の合流点

DSCF6542 (2)
GW前半戦 ものすごく天気のよい札幌でした。
今日はいろいろと撮り歩いてきたので、エントリーがたまっています。 今日中にはUPできないかもですが順々にUPしていきます。

まず4月29日ツアーの第一弾は、野津幌川大曲川の合流点です。

河川ってのは大体市区町村各支庁の境目になっていたりするのですが、この左から流れ込む大曲川も札幌市と北広島市の境界を流れ、野津幌川に注ぎます。ただ合流点付近の市境界をみてみると、合流点よりも若干野津幌川上流に境界がひかれています。これはもしかして、大曲川の流路と野津幌川の流路が境界を制定した当時は現在と違う流れだったのでしょうか。

この合流点は上野幌駅が近く線路を走る電車を望むことできます。今回はせっかくなので寝台特急トワイライトエクスプレスも狙ってみました。編成が非常に長く、今回持っていたS9100のワイ端(35ミリ換算18mm相当)を使用しても全貌がおさまりきりません。 こういう局面になると超広角レンズがほしくなりますね。

DSCF6539
おまけ。トワイライトエクスプレスを待っている間にやってきた733系電車。9時後半台の普通車両は3両編成なんで、若干ズームしてもおさまるんですけどね~~。

撮影場所 札幌市厚別区厚別町上野幌717
アプローチ難度 ☆☆☆☆
景観 ★★☆☆☆
撮影機材 FUJI FINEPIX S9100

小野津幌川とポンノッポロ川の合流点

DSCF6505-1
今回のポイントは過去2回写真を取り入って見事に惨敗したポイントです。1回目は薄暗くなったときに三脚も持たず訪れ手振れ量産、2回目は撮ろうとおもったら電池切れ、、、。という情けない結果でした。。

今回は薄暗くもなく(三脚は車に常備していますがw)電池も満タンでいどめました。まぁ、前回UPした北の沢川と左北の沢川・右北の沢川の合流点と同じ日なのですがねw

それはさておきここはどこかというと、小野津幌川ポンノッポロ川の合流点です。

ポンっていうのはアイヌ語で小さいという意味だそうで、小さい川同士の合流点となるわけですね。このあたりはとても牧歌的な風景がひろがっていて、札幌副都心の新札幌からすぐの場所とは思えないような場所なのです。

DSCF6509
こんな光景が背後にひろがっています。向こうに見える丘は野幌原始林の端に当たります。この畑の奥のほうではきつねらしき生き物が2匹じゃれあっていました。もしかしたら巣が近くにあるのかもしれませんね。

小野津幌川はこの原始林にある瑞穂の池を水源にしているように地図では見えます。ただ暗渠を通ってこのポイントのすぐそばで地上にその流れを見せています。対してポンノッポロ川はというともっと奥のテクノパーク側から地上に流れをみせているので、地図をキチンと見るまでそちらが小野津幌川かと勘違いしていました。

この写真をとった日はとてもいい天気でやっと札幌にも春がきたかなと思える夕時なのでした。

 

撮影場所
札幌市厚別区厚別東1条6丁目8−20
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★★☆☆
撮影機材 FUJI FinePix S9100