カテゴリー :

手稲土巧川と稲積川の合流点

手稲土巧川と稲積川の合流点

この時期、市内の小規模河川は雪解けで水かさが少しあがり、まだ川中の藪も育っていないので川の流れをしっかり見ることができるのですが、、、、、、。

汚いな、、、。

と、声をあげてしまったのが、の合流点です。

手稲土巧川は近隣の農地排水として開削された人口河川なのでしょうがないのでしょうか。一方稲積川は手稲山のふもとからながれ出し稲穂の街中を流れてくる自然河川なので、少しは期待したのですが、、、。

付近の汚れを浄化するのも川の役割でもあるのですよね。

その結果この時期は水の色も赤茶色で、道に積もった雪に付着した油なんかも雪が溶けて浮き出してくるのでしょうか。

最近、山の中の河川だったり、急峻な流れを持つ川だったり、水量の豊富な川だったりをみてきていて、緩い流れの川を訪れたのは久しぶりなので、そのギャップからくる感想なのかもしれません。

でも、こうやって雪解け後の川をみてみると、プラスチックやビニル、金属なんかのゴミの目立つこと、、、。自然への還元の難しい素材がゴミとなった場合、自然へのインパクトってもの凄く大きいんだなと、改めて思うのでした。

撮影場所 札幌市手稲区曙4条3丁目7−15
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★☆☆☆☆
撮影機材  SIGMA DP2

手稲土功川と前田川の合流点

稲土功川と前田川の合流点

札幌市内の春の足もどんどん進んでいます。ここ手稲区のの合流点付近の河畔の下草も緑を復活させつつあります。

ところで、今回訪れてきた手稲土巧川なのですが、手稲区の地史、特に前田地区、曙地区の中では重要な川のようです。水はけの悪い同地区の排水とここに入植をした開拓民たちの食い扶持としてこの手稲土巧川は開削工事がおこなわれ、大正14年に完成されました。その結果、付近は農地としてしっかりと着実に開拓をされていったようです。

今回訪れたこの両河川の合流点は手稲前田地区のメインストリートである下手稲通りに面しており、しかも運転免許試験場へと連なる道であるため手稲区民以外の人でも車を持っている人は一度は通ったことがあるでしょう。このあたりで、周辺を見渡すと川が合流しているのを認識していたでしょう。しかも、少し前までは手稲の運転免許試験場へといくためには、この手稲土巧川沿いの道路を通ることになり、沿線には自動車学校の支所のような事業所が立ち並びいつも活況を呈していたと記憶している方もおおいのではないでしょうか。

現在下手稲通りが星置まで直線的に伸びすんなりと広い道路で運転免許試験場までいけるので、手稲土巧川沿いを走る車も減っていますし、自動車学校の支所のような事業所もなぜか少なくなっています。

手稲の鉄北地区の街の成り立ちを支えた手稲土巧川には、その貢献のためか、親水区間とよべるような川べりに降りれる階段や、河畔の堤防沿いに等間隔でテラスがあったり、ちょうどこのあたりに土巧川のモニュメントがあったり、いろんなオブジェクトがあったりなのですが、、、。

この雪解け間際の時期のせいなのか、その構造物に触れたり親水設備を利用したりと思いたくないくらいに荒廃感がただよっていました。花の時期になれば河畔沿いには花壇のように花がさくのですが、それでも各親水設備の周りは藪だらけだっはずです。

手稲区は区内を流れる河川に対して割と親水空間をつくったりすることがすきなのようで、中の川や追分川、軽川、新川なんかに河畔緑地やテラス、東屋なんかを設置しています。結構利用されていたり、手稲のアピールとしてつかわれていたりとしているのですが、ことこの土巧川の親水設備に関しては、作ったはいいけどしっかりと管理していないような印象がぬぐえません。しかも水の色は赤茶色や白濁だったりと水に親しむ気持ちにならないのです。

せっかく人と河川のふれあいといった意味でつくったのでしたら、もう少し管理に気を回してもいいのではないかとおもってしまいます。

 

撮影場所 札幌市手稲区曙5条1丁目4−3
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★☆☆☆☆
撮影機材  SIGMA DP2

新川と手稲土功川の合流点

新川と手稲土功川の合流点
先ほどの新川と山口運河・樽川の合流点から上流側にほど近い場所にこのの合流点があります。

土功川とはなんともいかつい名前ですね。それもそのはず、この川は元々、下手稲土功組合が造った排水溝なのです。手稲の曙地区は水はけが悪い湿地帯だったのを排水溝をつくり干拓を行うようにしていったのです。排水溝からイメージをすると三面護岸の幅2mもないほどの溝を思い浮かべますが、この立派な排水機場をみてもわかるとおり、かなりな流量をも賄える川幅となっています。しかも護岸は護岸なのですが、護岸された側面は降りれるポイントもあり、川岸にはちょっとした緑地として活用されています。

手稲土功川の川岸の緑地

手稲土功川の川岸の緑地

この排水溝のおかげで近隣の農家の生活は潤沢になっていったとの話もあります。

昨年7月撮影

昨年7月撮影

この場所も昨年撮影来ています。

なんだかぼんやりした写真でしたので、撮りなおそうとおもいました。

どうせならこんな立派な排水機場があるのだからそれを主役にしようかともおもって今回の撮影にいたりました。

撮影場所 札幌市札幌市手稲区曙11条1丁目6
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★☆☆☆☆
撮影機材 CANON EOS KISS X2

新川と山口運河・樽川の合流点

新川と山口運河・樽川の合流点
今回のエントリーは.の合流点です。

新川自体明治以降に開削された人口河川であるので、流れ込む支流もいきおい人口河川が多くなります。この山口運河・樽川もそんな中の一つです。山口運河はその名の通り運河なのですが、樽川も樽川運河としてその任をまかされていました。この二つの運河は合わせて花畔・銭函間運河として石狩川から小樽銭函を結ぶ舟運用の運河として開削されたものです。今となってはその面影は一部山口運河で運河祭りを催された時に垣間見れるくらいです。他の区間は渇水期には水がながれているのかもわからないくらいのながれですし流れていたとしてもほんとにここに船が浮かんでいたのかと思うような川道です。

こうやって川歩きをすると先人たちの遺構を思わぬ所でみることができるのですね。歴史ロマンを感じてしまいます。

新川と山口運河・樽川の合流点

昨年7月撮影

この場所も昨年とりにいってますが、手ぶれがめだっていたので、今回撮りなおしとしました。

サイズはきっちりと大きなサイズだったのですがね~~。

 

撮影場所 札幌市手稲区曙12条1丁目6−3
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★☆☆☆
撮影機材 CANON EOS KISS X2