豊平川と南の沢川の合流点

豊平川と南の沢川の合流点
8月も最後の週末となりました。今回は南区にお住まいの方には親しみ深い藻南公園のそばであわせる、の合流点です。

札幌市街地ではとうとうと水を流し母なる川にそぐわしい姿を見せてくれる豊平川ですが、真駒内あたりまでの中流域はご覧のように荒々しい姿を見せてくれます。以前紹介した豊平川と観音沢川の合流点豊平川と東御料川の合流点豊平川と北の沢川の合流点など、豊平川とあわせる際に滝、または滝状の流れをつくっている合流点は少なくありません。今回の南の沢川の合流点もその一つとなります。

これは大昔の支笏火山の噴火の際に出来上がった地質を豊平川の急峻な流れでけずりとられてできた地形だそうで、地質学に明るい方々にはとても興味深い地域でもあるとのこと。 門外漢の私にはすさまじく荒々しい景観だ。位の感想しかもてませんが、実際にこの地を歩いてみると、普通の岩や石よりも粘度?摩擦係数?が高い河原の岩に驚きます。一般的な川底や河原の岩盤よりもやわらかいのも実感できます。

そんな豊平川中流域だから見ることができる景勝地が

おいらん淵

おいらん淵です。

 

豊平川は札幌を形作った豊平川扇状地を作った川です。当然札幌市内を流れる川の70%が豊平川の支流といっても差し支えないでしょう。そんな豊平川ですから、当然水量も多く、しかも真駒内あたりまでは段丘地帯、そのさらに上流は山地帯となっているので、流れも急峻になります。その流れで岩盤は削られ深い淀みと激しい淵を形作ったのがこのおいらん淵です。春~初夏にかけては支流の雪解け水を一手に引き受ける豊平川なのでここまで淵の壁を見せることはありません。渇水期のこの時期でさえ、雨が降れば一気に水量を増し、この淵は荒々しい瀬となります。そんな気まぐれな景観をいつか青空とともにカメラにおさめたくおもっていたのですが、やっと今回かなうことができました。贅沢をいうともう少し流量が減っていればもっとローアングルからも狙えたかな、、という気持ちもありますが、なにせ相手は自然なのでこれでよしとしようかと思います。ただまだまだ機会があれば狙っていきたい景勝地の一つです。

おまけ バウと南の沢川の合流小滝をスナップ。 滝の大きさがわかりやすいでしょ?

おまけ
バウと南の沢川の合流小滝をスナップ。
滝の大きさがわかりやすいでしょ?

そして、恒例の実は、、、シリーズ(笑

昨年10月撮影

昨年10月撮影

 

昨年10月にもこのポイントは撮影に来ています。

薄暗くなってから撮影したので、ISOを上げコンデジの内臓ストロボを使用したのですが、案の定高感度ノイズがのってしまっていたので、せっかく青空が見えた今日、撮影しなおしとしておもむきました。

 

撮影場所 札幌市南区川沿6条2丁目
アプローチ難度 ★★★☆☆
景観 ★★★☆☆
撮影機材 CANON EOS KISS X2