タグ : 樹木

野津幌川と厚別西川の合流点

野津幌川と厚別西川の合流点

前回のエントリーに続き、昨年2013年11月30日に撮影をした、の合流点です。

気温が低く積雪があると、写真のように、ふわっとした雪が撮れますね。そしてよくみる狐?かなにかの動物の足跡が見て取れます。こんな風景も冬の野外撮影の醍醐味ですね。

ところで、厚別西川。多分、近隣の住民もこの川の存在は知らない人が多いのではないでしょうか。厚別区厚別西の住宅街をひっそりと流れ、厚別通り、北13条通り、JR函館線なんかをくぐってこのポイントまで流れ込んでくるのですが、この川を渡る橋らしき橋も一本あるかないかくらいで、その存在感が非常に薄い川です。 かくゆう私も、川撮影を始めた去年にこの川の存在をしりました。多分、このような積雪のある日出なければ、ここを訪れたとしてもがっかりしてかえってきたのではないかと思います。

でも、このように積雪があると味わい深い写真を撮ることができたので、この日は満足感にひたってかえってきた覚えがあります。

白樺白く
白樺白く posted by (C)ジプシー
おまけ。
この合流点の目印にもなる、白樺をHDR処理で現像してみました。

撮影場所 札幌市厚別区厚別町山本1066−384
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★☆☆☆☆
撮影機材 FUJI FinePix S9100

世田豊平川と 機農川の合流点

世田豊平川と 機農川の合流点

今回は昨年2013年11月16日に撮影をしたの合流点のご紹介です。

今年もですが、この時期になってくると気温もかなり低くなってきて、霜やらみぞれやらあられやら雪やらが降ってくるようになります。いよいよ冬が来る気配になってきます。この写真にも、雪が世田豊平川の対岸に降っているのが写っています。

機農川は、から流れをわけ世田豊平川に流れ込んできます。この川の河畔は畑作・畜産などの農業地帯が広がっています。多分周辺の排水用として、また起点に大型の排水機場があることから野幌川の治水用として開削されていった河川なのでしょう。そういった生い立ちの川はだいたいは味気のない護岸がされていることが多いのですが、この機農川にはなにか趣きが感じられるような気がします。この季節の寒さでけぶった空気感や冬枯れの木立や手前の枯れ草がそうさせているのかもしれません。こんな感覚を得るのも川歩きの楽しみだったりします。

初冬の紅
葉をおとしたナナカマドの木になる赤い実もまた冬の情景ですね。

撮影場所 江別市角山92−10
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★☆☆☆☆
撮影機材 FUJI FinePix S9100

豊平川と穴の川の合流点

豊平川と穴の川の合流点

今回は俯瞰撮影になります。撮った場所は南区の藻南公園の展望所からなのですが、写真に写っている河川敷からひいこひいこら、

この写真の左上に写っている場所まで登っての合流点を撮影しようとがんばったのでした。

去年のこの時期の藻南公園は紅葉もおわりかりつつあったものの、場所によってはとてもきれいなもみじを見ることもできました。特にこの展望所まで行く間は、それこそもみじに囲まれた森林浴をすることができます。

さすが札幌の紅葉ポイントとして数えあがられるだけありました。

ところで穴の川はどこだろうと写真を見てもわからないかもしれませんが、丁度豊平川がカーブをしているあたりにその合流点があります。

そしてこの穴の川、なにやら地質的に面白いところらしいのですが、その話題はまだ調べていないので、今度穴の川がこのブログに登場した際のお楽しみとしてください。

 

撮影場所 札幌市南区石山1条1丁目12−6
アプローチ難度 ★★★★☆
景観 ★★★★☆
撮影機材 SONY CyberShot W-170

茨戸川と篠路川の合流点

茨戸川と篠路川の合流点

札幌市を流れる茨戸川水系の川のほとんどは、伏籠川水系といってもいいくらいに、先ほどエントリーの三河川が水を集めに水をそそぎます。ただ、数本の小河川が茨戸川に直接流れ込むのですが、この写真の正面にうつっている大きな建物(ガトーキングダム)の横の水門から流れ込むはその数本の小河川の中では、そこそこに規模の大きな川であり知名度もあるのではないでしょうか。

この篠路川、むかし伏籠川が篠路で二手に分流していた東側の川であった所で、伏籠川の改修によって現伏籠川と分離され、現在では茨戸川に注ぐ一支流となっているとのことなのですが、地図をみてその流路をおってみると、へもつながりそうな方向性を持っています。そんな古の流路へ思いをはせるのも川歩きの楽しみではありますね。

 

おまけ、

店じまい

写真を撮った東茨戸川緑地に植わっている楓の木の葉。
この時期にはもう葉を落としている木も多くなり、冬への準備が始まっているのを実感しますね。

撮影場所 札幌市北区東茨戸2条1丁目7−30
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★☆☆☆
撮影機材 SONY CyberShot W-170

創成川と茨戸耕北川の合流点

創成川と茨戸耕北川の合流点

今回から5エントリー分は昨年2013年の11月2日~4日かけて訪れた合流点のご紹介となります。

まず一つ目は、ポプラ並木の河畔が美しいの下流部とそこに流れ込むの合流点です。

創成川は国道231号線・国道5号線のいわゆる創成川通り(石狩街道といったほうが通りが良いかもですが。)に沿って流れており、屯田/篠路地区の境目から綺麗なポプラ並木を従え伏籠川へと流れていきます。この時期はその黄葉が道路にまいなんとも切ない風景をかもし出してくれます。

ところで、創成川なのですが、札幌市の中心部を流れている間は水深も浅く底が見える程度なのですが、この最下流域までくると、合流点であるやその先のの影響もあるのでしょうが、数メートル規模になっています。また、その水深からか親の川の影響からか、結構魚もいるようで、

黄金釣り

こんな感じで釣りに興じる人たちも多いようです。
ここら辺は札幌のまったり釣り師たちの癒しスポットみたいですよ。

撮影場所 札幌市北区西茨戸5条1丁目11−16
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★☆☆☆
撮影機材 SONY CyberShot W-170

精進川と地下鉄裏の沢川の合流点

精進川と地下鉄裏の沢川の合流点

今回の紹介ポイントなかなか面白い名前の河川ですよね。

札幌建設管理部の土石流危険渓流一覧で見つけた、に合流する河川です。

ここ南区澄川は地形的にはなかなか面白い地域で、中心地は若干坂の多い普通な地域なのですが、ここ4条10丁目以南は急峻な谷間に宅地が広がっています。札幌の中では谷間を形成している地域は河川周辺では多いのですが、ここだけは真駒内の宅地と西岡の宅地を結ぶ五輪通りの橋の下にたくさんの住宅がたちならんでいます。住所の地番もそのおかげでわかりにくく、澄川ネイティブくらいしか地番の遷移を把握できないのでしょう。タクシーの運転手さん泣かせの地域でしょう。

ここまでは、以前からしっていたのですが、前述の土石流危険渓流一覧をネットで見つけたところ、こんなそのものずばりの名の川をみつけました。水源地通り自体は南区に行くときによく通る場所なのですが地すべり危険箇所だったり急傾斜地崩壊危険箇所だったりに指定されていたなんてしりませんでした。

ちょっとわくわくして探検気分で精進川の河川敷をあるいてみると、地下鉄→傾斜→水源地通り→傾斜→精進川という地形になっていて、その傾斜の林は保安林として管理されているようでした。そしてこの地下鉄裏の沢川その保安林をながれているようでした。ただ、この写真の地点が確かに地下鉄裏の沢川なのかは確定できません。もしかしたら精進川の旧川道で三日月湖として残っている部分なのかもしれません。この河川?の形状をみてみるともしかしたら、三日月湖が正しいような気もしないではありませんが、、、。ただ、ここに流れ込むような川道もみえていたので、ここを地下鉄裏の沢川とします。

ところで、ここのそばに紅桜公園ってのがありましてちょっとよってきました。

紅桜公園内の紅桜の滝

紅桜公園内の紅桜の滝

園内には人口の滝なんかもありました。

茶室寿光庵ー木乃実茶屋ー

茶室寿光庵ー木乃実茶屋ー

こんな雅な茶房があったり、

紅桜公園の紅葉

紅桜公園の紅葉

名前にたがわず綺麗な紅葉がみることができました。

入園料として基本300円かかるようですが、中の施設でお食事やお茶をすると入園料がかからないようなので、よい散歩コースなのではないでしょうか。(ペット連れはNGですがね。)

撮影場所 札幌市南区澄川4条12丁目6−5
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★☆☆☆
撮影機材 CANON EOS KISS X2

豊平川と白井川の合流点

豊平川と白井川の合流点

これで、2013定山渓道中記は終ります。最後はこれまた定山渓の紅葉景勝地、錦橋から撮影をしたの合流点です。

ちょうどこのあたりは一の沢ダムによってさえぎられるあたりなので、水の流れもかなりゆったりとした感じになっていますね。写真手前から流れているのは豊平川で砂州の向こうに見えるのが白井川になります。まだ緑の葉を残した木々もありますが、この時雨橋の歩道の上には

こんな感じで落ち葉がしきつめられていました。

そして橋の反対側から定山渓温泉を眺めてみると、

定山渓 時雨橋より
これまた良い感じの紅葉を眺めることができました。さすが錦秋を楽しめるスポットとしていろんな情報サイトや情報誌に載るだけのことはありますね。

ひとしきり合流点をめぐったあとは、

定山渓二見公園の遊歩道をゆっくりバウと散歩してきました(^^

撮影場所 札幌市南区定山渓温泉東1丁目61 錦橋
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★★★★
撮影機材 SONY CyberShot W-170

白井川と小樽内川の合流点

白井川と小樽内川の合流点

前回のエントリーの小樽内川と木換沢川の合流点からダムを下るとと合流します。

白井川は余市岳に端を発し札幌川へと流れる代表的な川で、登山をやっている人や、渓流釣りをやっている人、沢歩きをする人たちにはとてもなじみの深い川です。地図を見ると一見豊平川の本流にも見えそう規模で豊平川支流の中では大きな川なのです。この川の中流域にあった豊羽鉱山が現役だったころにはまだ知名度がたかかったかもしれませんが、今では豊羽鉱山も閉山となってこの川沿いに走っている道道95号線を利用するのは、道路の管理の人か豊羽鉱山跡を管理している人かよほど趣味人しか居ないとう状態なのでしょう。

この写真は時雨橋という定山渓紅葉の景勝ポイントから撮影しています。なかなか素敵な景観でみていて飽きない風景でした。

ところで、実はこの時雨橋から小樽内川方向へ崖をくだるための踏み分け道があったりするのです。そこから撮った写真が、

小樽内から白井川へ合流点を望む

小樽内から白井川へ合流点を望む

ここまでおりるのにはちょっとした崖を下るのですが、急な場所にはロープがさがっていました。もしかしたら渓流釣りを楽しむ人たちが小樽内川や白井川に入渓するために自前で用意したのかもしれませんね。

ちょっとした穴場ポイントを見つけた気分にはなったのですが、写真の出来をみると撮影ポイントとしては時雨橋から撮ったほうが綺麗に撮れますね。

撮影場所 札幌市南区定山渓933 時雨橋
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★★★★
撮影機材 SONY CyberShot W-170

ポンノッポロ川と西野幌川の合流点

ポンノッポロ川と西野幌川の合流点
今回のエントリーは昨年の10月12日に撮影をしたの合流点です。

写真左から流れ込んでいるのが西野幌川で本流がポンノッポロ川となります。西野幌川は普通河川で、河川名が載っている地図がなかなかすくなかったりしています。普通河川は札幌市の河川分類のページにも名称がのらないので、名前を特定するのがなかなか大変なのですが、この西野幌川は橋に河川名称がのっていましたので、名称の特定も難しくありませんでした。この両河川当然野幌原始林から端を発しています。そしてこの地域は住所の通りテクノパークといって、札幌市が積極的にIT関連企業を誘致し札幌のシリコンバレーを作ろうとした地区でその思惑通り、大手IT系の有名企業がたくさん軒を並べています。おなじように、札幌市がIT企業の誘致をしようとした場所はほかにもあったのですが、このテクノパークが唯一の成功例なのではないでしょうか。

また写真の場所はしもみじ台緑地の一部でなかなか良い散歩道です。写真にうつっている橋の下を超えると、

此岸と彼岸
このようにちょっとした庭園風の遊歩道があったりして、お勧めの散歩道ですよ。

撮影場所 札幌市厚別区下野幌テクノパーク2丁目3−1
アプローチ難度 ★☆☆☆☆
景観 ★★☆☆☆
撮影機材 nikon COOLPIX2500