星置緑地メム
水辺で見ることができる爽やかな春を探しに、手稲区の星置緑地にいってきました。このブログのメインテーマである河川とは少しはずれているようにみえますが、土地に現れる水はすべて川に吸収されると思いますし、このメム(湧水池)も河川へのつながりを探す探索もおこなっていますので、ご容赦を。
まずは、星置緑地の散策を。
今年は雪解けが早く写真のように水芭蕉が例年より1~2週間早く咲き始めました。ほかにも、
なんかも咲いていて、目を楽しませてくれます。
ここはアスファルトで覆われた星置の市街区の中ぽつんと残った湿地帯で、街区化の波を逃れた不思議な場所なのです。1916年の地図をみてみると、函館線沿いのこの区域は稲作地の記号がかかれていました。きっと田んぼのあぜと線路の間のちょっとした沼だったのでしょう。
この湿地には木道が渡されていて湿地に咲くいろいろな花を眺めることをできるようになっています。
湿地の中には人なれをしたかものつがいが仲良くのんびり浮いています。
では、この湿地の水源はというと、
このような湧水が湿地に点在し染み出しているのです。
こういった場所をアイヌ語ではメムとよんでいて、札幌市内のいたる場所にあったようです。
ここ星置緑地の場合は、手稲山から流れ出る星置川や三樽別川や軽川が作り上げた星置(複合)扇状地の末端の下に位置しています。扇状地を形成する砂礫は函館本線の上の崖で終りその下からは砂泥が堆積する地帯になります。それは線路横の乾いた土を見ると納得ができるほど目に見て明らかです。扇状地砂礫の地下にしみこんだ各河川や沢の水がいきなり標高の低くなる砂泥地区に当たると、地下水位は当然高くなり、おまけに目の細かい砂泥地になるので、堆積の状態によっては地下水が行き場を失って地表に出てきて湿地を形成したのです。
特にこの星置緑地に代表される星置地区はこのような湧水が沢山あったそうです。もしかしたら手稲の由来、湿った場所の意味の「テイネ・イ」というアイヌ語はここをさしていたのかもしれない。なんて説が、札幌市の博物館交流誌「ミューズレター」2013年12月 通巻55号 の十区十色のコラムにかかれていました。(こちらから参照できます)
で、ここから探訪です。
水があるからには、その水は地表・地下問わずどこかにながれだしてくものです。そうでなければ水があふれかえるですからね。では、星置緑地のヘリを歩いてみると、北西のかどにこんな出口らしい場所をみつけました。
流下方向はあきらかに星置緑地の外にながれでていました。
では、この水はどこにいくのだろう??
耳を澄ましてみても、近くにマンホールやくぼ地がないかを探してみても、イマイチ判明できません。そこで
地図をみてみます。
2ブロック北上した場所に水路の表示がありました。この水路、地図でたどってみると、濁川とであって、直線的そのまま今度は手稲土功川となっていました。
手稲土巧川は地図上は濁川の右岸からスタートしているのでもしかしたら、この水路、手稲土巧川の起点でもあるかも知れないっていう期待ももてました。
暗渠が開渠として地表に顔をだしてきているところがスタートかとおもっていました。ところが、いってみると地図でスタートとなる水路左端は見事にドンツキでした。そして、ちょっと川の中をみてみると、
コンクリ三面護岸の川底の真ん中にちょっとした裂け目から水が湧きだしていました。
お??
もしかして、ここもメムなの???
真相は調べていなので、わかりませんが、ご覧のように透明感のある水が湧いているのは、まぎれもない事実です。周りを見渡しても暗渠っぽいマンホールやくぼ地も見当たらないし、ポンプの音もきこえません。凄く不思議です。今の私の知識だとこれ以上の真相はえられないので、この川の終点まであるいてみることにします。この時点では、この川はきっと手稲土巧川の一部であるという確信をもっていました。
川は、三面護岸の定規でひいたようにまっすぐと進んでいきます。
進むにつれて付近の排水が流れ込みどんどん水の色が白濁色になっていきます。三面護岸の水路なので浄化作用は期待できませんのでしょうがないのかなとおもいます。
そんな川の色をみつつ、星置駅前通りを過ぎ、濁川との出合いまでいって愕然としました。
いままで歩いてきた水路はしっかりと濁川と合流をしているのですが、期待をしていた手稲土巧川の取水口がどこにもみあたらないのです。
どういうこと???
この事実だけで判断をすると、いままで歩いてきた水路は手稲土巧川とはまったく関係のない存在なのです。手稲土巧川はというと、暗渠の中で数百mうごめいて曙西緑地を過ぎたあたりで地表に顔をだすのです。曙西緑地下は明らかに暗渠跡なのですが、そこより西側からここまでは暗渠風の場所はまったくみあたりませんでした。
手稲土巧川とまったく関係のないこの水路、きっと正式名称はあるのでしゅうが、帰ってきてからインターネットを調べてみても、まったくヒットしません。
では、ではってことで、
ひらきなおって、ここでの紹介名として星置排水川(仮)と名づけておきました。
なにかの機会でこの水路の正式名称がわかったら改めて紹介をしようとおもいます。
撮影場所 | 北海道札幌市手稲区 星置緑地 |
アプローチ難度 | ★☆☆☆☆ |
景観 | ★★★☆☆ |
撮影機材 | NIKON D3000 |