界川と双子沢川の合流点
今回紹介する合流点は、界川と双子沢川の合流点です。界川が本ブログに登場するたびに、界川本体の川面が見えない写真ばかりになりますね。今回もまた暗渠内で両河川が合流しています。都市化が進んだ札幌の都心部を流れる川は埋め立てられるか暗渠に納められることが常になっています。
豊平川扇状地の上に立ち南西部は山地をいだく札幌は実は湧水や渓流の多かった街なのです。札幌中心部の中央区に属する円山~藻岩山麓~盤渓あたりにも土石流警戒渓流の指定をうけている小河川が多々あります。そんな札幌なのですから都市化が進むにつれ河川の暗渠化は治水のためには必要なことなのでしょうね。
ただ、いままでは暗渠の中の界川しかご紹介できませんでしたが、すぐそばまでは開渠としてその流れをみることができます。
このブログでは初めての界川川面のお目見えです(^^)
札幌市内の小河川の上流域と市街地地区が交わる点にはこういった開渠化された河川もまだまだありますので、機を見てこのブログでも紹介したいと思います。
ところで、TOPの写真ではみきれていますが、ここは札幌50峰の一つ藻岩山の山麓になります。円山・五天山とのぼったのだから、せっかくなので、、、、いってみる??
と、いうことで、登ってみました藻岩山!!
藻岩山への登山道は5コースあり、今回は旭山記念公園コースからの入山としました。今回はバウもつれて犬連れ登山です。
このコース、起伏が激しいとのこと、でも、前回五天山(303m)にのぼったのだから!と変に山づいた私には、標高531mで前回より200mくらい標高があがっても、子供も登る山なのだからちょうどいいくらいだぜ!的な気持ちでいどんでみたのです!
登山口に到着して、気楽な気分でスタートをしたのですが、、、
このコース、、いきなりの尾根伝いの急なのぼりがはじまりました。。。。いままでののぼった山は近所の裏山レベルだったんですね。。。orz
最初っからはぁはぁぜぇぜぇのぼっていくはめになりました。一方バウはなんだか楽しそうに階段上になった木の根をぴょんぴょんと元気に上っていきます。
やっとこさっとここのコースの滝の沢三角点のある場所まで上り詰めることができました。
旭山記念公園コースは市街地と並行して登る区間もおおく、このように樹林の中から市街地の眺望を得ることができるので、つらい区間も報われます。
が、ここまでで1時間かかってしまいました。。。バウ連れなので他の登山客に道を譲りながらとはいえ、このコースの標準のタイムは1時間10分程度とのことなに、、ちょっとかかりすぎかな、、、。ちょっと心が折れかけましたが、ここから10分ほどでなんとか最初の目標T6分岐に到着、
この分岐は小林峠コースからの合流となります。小林峠コースは藻岩登山道最長コースなので、歩く人もすくないと聞いてはいたのですが、さすが人気の藻岩山、この分岐を過ぎると人が少し増えた感じがしてきました。そした下り登りを繰り返し、途中途中で写真を撮ったり、景色を眺めたり他の登山客に道をゆずったりして20分ほどまったり歩くと、
藻岩登山道最大の交差点、馬の背分岐に到着。ここをすぎると、まぁ人の多いこと多いこと、降りてくる人も増えそのたびに道を譲り、待っている間に後続に追いつかれその人たちにも道を譲り、、、、少し歩いたら止まっての繰り返しがはじましました。。
まぁ、休み休みのぼるので、ちょうどいいのですがね(笑
頂上直下の最大の登坂区間をやっとこさ登って、
馬の背分岐からは40分ほど、登山口からは2時間かかって山頂へつくことができました(^^
さすが札幌の有名観光スポット。市街地側をみてみると素敵な景色が広がります。夜景も綺麗なのでしょうね。
バウも元気いっぱいでのぼってきて、一安心した模様です(^^
山頂で一時間ほどまったり景色を眺め、下山の道につきました。下りも2時間かかりました。登山客がどんどん増えて、道を譲るための停止回数がふえたのも原因なのですが、ちょっとかかりすぎですよね~~。
つかれたけど、森の道歩きを存分と楽しむ事ができました。
今度は、どこに登ろうかな(^^
撮影場所 | 札幌市中央区界川1丁目1 |
アプローチ難度 | ★☆☆☆☆ |
景観 | ★☆☆☆☆ |
撮影機材 | sigma dp2 |
コメントはまだありません。