布敷の滝(琴似発寒川支流金鉱の沢)~手稲山登山~
今回のエントリーは夏らしく滝撮りです。
場所は、手稲山へ登る平和の滝ルート上にある、布敷の滝です。(下のルート図の薄い緑のマーカーの場所です。)
手稲山へと登る登山道脇に末広がりの急傾斜のナメ滝をサラサラと見せてくれるその姿、いろんな書籍やWEBで紹介されている写真をみて、その写真から心地の良いやわらかな滝音が聞えそうな気がしました。
いつかは訪れようとおもっていまして、山登りをし始めたのもこの滝を見てみたいという気持ちもあったりなかったり、、、。
そんな憧れの布敷の滝にやっとおとずれることができました。
カテゴリーとしては、琴似発寒川として登録していますが、この滝をおとしている沢は琴似発寒川の支流で、ここから、少し下流に移って、琴似発寒川へと合流します。
札幌市河川網図では、無名川として分類されている川です。
まぁ、河川網図に表記があるのだから、一応札幌市でも管理対象の河川なのでしょう。
でも、わりと親しまれている沢なのでもしかしたら名前があるかもしれません。もしわかったらその時修正することとして、今回は琴似発寒川のカテゴリに含めておきます。
追記
この布敷の滝が落ちる川ですが、どうやら、金鉱の沢というそうです。
20年くらいまえに刊行されていた、緑の風というハイキングクラブ著作の「さわやかハイキング」という本に表記がありました。
で、今回歩いた手稲山への登山道平和の滝ルートはその道中の前半を琴似発寒川沿いを進んでいきます。そして約3.5kmほど歩いてこの滝へとたどりつきます。
当然、川を撮りながら、そしてお目当ての布敷の滝に到着した後は、そのまま札幌市民で1、2を争う有名山の手稲山へ登ることとしました。(ちなみに手稲山は、札幌50峰・北海道百名山になっています。)
ルートは以下の通りです。
まずスタートは平和の滝の公園駐車場からです。
空を見ると青空が覗いていい天気なのですが、日中徐々に曇りになるとのこと。
山頂で、いい感じの展望を得られるかなと淡い期待と貧脚の私ではまず無理だなという諦めの気分がせめぎあいつつ
こんな広い林道を琴似発寒川のせせらぎを聞きながら進んでいきます。
このルート、山側は鬱蒼とした林。谷側が琴似発寒川。 熊の絶好の通り道らしく、よく目撃情報や、糞や痕跡が報告されているルートでもあります。 合いたくないな~~とおもいつつ、結構人が入っている道なので、日中は出てこないよな~と根拠のない安心感をもちつつゆっくりと進んでいきます。
15分ほど進むと、
こんなお休みどころがあって、
そのすぐ奥に、
涼しげな水を落とす砂防ダムがありました。
このルート、このように琴似発寒川の横にきられているので、こんな涼しげな場所がほかにもあります。
ルートは途中琴似発寒川を高まいたり近づいたりしつつ付かず離れずすすんでいきます。
そして、琴似発寒川を離れるとすぐに、布敷の滝が落ちる無名川(金鉱の沢)沿いの道となります。
このちょっとした瀬の奥に、
二つ目のお休みどころがあり、ここからいよいよ道は傾斜を増しはじめていきます。
いままで、ゆったりとした道をあるいていたので、やっと登山をしている気分になってきます。途中、
楓の葉が頭の上にかぶさる緑のトンネルがあったり深山の雰囲気をかもしだしてきます。きっとこの場所紅葉時期に来ると見事な紅葉トンネルになるのでは、なんて期待をもちながら、どんどんあるいていきます。
一旦沢型にはいって川を渡ると、
いよいよ、今回のメインディッシュ
布敷の滝へとたどりつきます。
ここで、いろんなアングルで写真をとりつつ、結構な時間をつぶしたあと、
先へ進むこととします。
ここをすぎると、
かなりおおきな岩がごろごろする岩場がはじまりだします。
さらに少しあるくと、
こんな尖った岩がまちうけています。
岩場は、八剣山でちょろっと経験したぐらいでこんな大きな岩は初めてみました。
先に進むのに四苦八苦しはじめます。
でも、ここの岩場、下から水の音がきこえてくるのです。
もしかしたら、ここってもともと沢だったのかな。
岩のフィルターを通しての伏流水ってはじめてみました。
川好きとしては、これはものすごく嬉しい経験です。こんな岩場を歩いた甲斐があるってものです。
平和の滝ルート名物のガレ場がはじまりだします。
夏山ガイドの本では、初級として紹介をされていました。
だけど、はじめてのさっぽろ山ガールって本では、紹介山岳の中では最高難度として紹介されていました。
これが問題のガレ場です。
いったいどこをどうあるけというのですか、、、、。
シングルポールで挑み、ザックには三脚(結局使わなかったです。。。)をくくりつけ、カメラは一旦ザックイン、、、。
ザックの重みと私の体重にポールはグリップを失い、、ずるずる滑るは、私の足元もどこを歩けばいいのかわからない岩場に戸惑い、ふらつくわ、、。かなり帰りたくなってきました。
布敷の滝過ぎてからの岩場で、若干やられ気味だった私の体はかなり疲弊していきます。
なんとかよろよろと広大なガレ場をとおりこして樹林帯にはいったと思ったら、まだまだ岩が続きます。。
もうね、やられまくりました。
冬山では、膝を折って休むこともしばしばありましたが、いままで夏山ではそんな体たらくに陥ることはなかったのですが、今回初の膝折です、、、。 さすが、「はじめてのさっぽろ山ガール」最高難度!! ちなみに私は男ですが、、、orz
バウや相方さんつれてこなくてよかった、、、、。
もう、なんども泣きそうになりつつも、
やっと
平和の滝ルートのゴールとして紹介されている、980Mケルンに到着すると、あたりは雲の中、、、orz
ある程度予想はしていましたが、やっぱりつまんないですね。
この先からは、激しい道はなくまったりとした山道と山頂までの林道に合流をしてから、手稲山おなじみのアンテナ群を潜り抜け、
山頂へ到着です。
でも、、、まっしろけ、、、。
つまんないです、、、。
ここで、いつもの山頂儀式です。カロリー補給・水分補給・一服・生着替え をおこないます。
今回の登り工程時間、、、4時間、、、。orz
標準タイムより1時間押しです、、、。
山頂はとりましたが、久々の敗北感です。 岩場、、嫌いです、、、、。
そして降りるときも、、、
岩場をあるくわけですよね、、、。
なんだか、お腹いっぱいです。
慎重に慎重に、、よたよた歩きながら、
後続の下山者にもぬかされながら、
花の写真をとりつつ
下り、3時間、、、標準より40分押し、、
で降りてきました。
今回のこの敗北、、、
- 岩場の歩き方。
- 使わない三脚の携行(約2㎏)。
この2点があきらかな要因です、、、
三脚のおかげで、腕しびれたし、、、
岩場のおかげで、足裏いたいし、、。
ほとんど苦行の山行でした。
まぁ、岩場の歩き方はこれからも随所ででてくるでしょうから、なんとか研究しなければいけないですがね、、、。
と、いうわけで、
札幌50峰 24座/50座 手稲山(1023.1m) GETしました。
撮影場所 | 札幌市西区平和 布敷の滝 |
アプローチ難度 | ★★★☆☆ |
景観 | ★★★★☆ |
撮影機材 | Canon EOS KISS X2 |